途中入園については園までお問い合わせください。
【R5年度分】
(2022/10/28更新)
満3才の誕生日を迎えた次の日から
入園可能です。
①事前申し込み書配布時期
令和4年11月14日(月)
〜11月18日(金)までの間
AM10:00〜PM4:00頃に園まで受け取りにおこしください。
※11月16日(水)・17日(木)
AM10:30~11:00は見学可能です
予約不要、お時間にお越しください
★見学は保護者の方1名でお願いします。 園内はマスク着用にご協力お願いします。
体調がすぐれない場合は、無理なご参加はご遠慮頂きますようにお願いします。
②事前申し込み書提出
令和4年11月24日(木)
AM10:00〜11:00に園まで提出におこしください。
③入園決定発表
令和4年11月25日(金)
PM3:00頃 ※電話連絡となります。
④入園決定後願書受け取り
令和4年11月28日(月)
PM3:00〜4:00までに願書を園まで取りにおこしください。
⑤願書提出
令和4年12月1日(木)
AM10:00〜AM10:15
捺印済みの願書と入園料6万円が必要です。
※納入金は理由の如何に関わらず返金できません。
入園検定の日程は、願書提出の際にお知らせします。
◎入園児と保護者面接(保護者同伴) ※軽装でお越し下さい。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
入園決定後は、願書を園まで取りに来ていただき、願書提出時に下記の手続きが必要となります。
■入園料 60,000円
■バス申込金(希望者) 5,000円
■制服等指定品費 約20,000円程度
■お道具箱 20,000円程度
その他 入園時・入園後の費用は
以下の詳細資料をご確認ください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
満3才児入園について
【詳しくはここをクリック】

進修第2幼稚園にて
令和4年・10月3日(月)のみ
午前10:30〜
※午前9:45前に並ばないようにお願いします。
※定員になり次第締め切り
(場所)進修第2幼稚園
(手続き)入園願書に記入捺印して、入園料60,000円を添えて申しこんでください。
※納入金は入園取り消しの場合、如何なる理由に関わらず返金できません。

入園検定の日程は、10/3(月)願書提出の際にお知らせします。
入園児と保護者面接(保護者同伴)
※軽装でお越しください

制服採寸の日程は、10/3(月)願書提出の際にお知らせします。
制服等指定品代38,000円程度(1着ずつ購入の場合)
帽子・制服・体操服・靴(下ぐつ)・通園バッグ・
シューズバッグ

入園準備説明会日(日時)の日程は、10月3日(月)願書提出の際にお知らせします。
◎入園に関する説明 ◎用品配布 ◎制服等の配布
◎バスの申込手続(バス通園希望者のみ)
①お道具代 25,000円前後(未定)
②バス申込金 5,000円(バス通園希望者)
入園体験日(母子分離)の日程は、検定日の際にお知らせします。
入園の心得
◆既納の納付金は理由の如何に関わらず返還はいたしません。
★保育料・教育充実費は12ヶ月で割っている為、8月も必要となります。
★保育料その他納付金を3ヶ月滞納したときは、除籍となります。
★入園後に保育料等の改定を行う場合もありますので、あらかじめご了承下さい。
★幼児の教育は特にご家庭のご協力を必要としますので、ご理解ご協力を お願いします。
★他の園児や保護者に対しての迷惑行為は、謹んで下さい。
★お子様のことで、ご心配のある方は入園前に園の方へご相談下さい。
(お子様の園生活がスムーズに出来るように)
注意事項 | ※保育料無償化(国が無償化とする部分上限25,700円) ※給食費別途自費となります。 ※お泊まり保育・思い出親子遠足・行事費等必要時期に徴収となります。 ※尚、日本スポーツ振興センターに加入しています。 掛金は別途徴収となります。 |
保育料 |
4・5才児 25,700円(保育料無償化部分 負担額0円) 3才児 25,700円(保育料無償化部分 負担額0円) 満3才児 25,700円(保育料無償化部分 負担額0円) |
教育充実費 | 5,000円(月額) ※教育充実費は教育向上の為、平均的水準を超えた教育に必要な経費 |
給食費 | 1食 ※前月に発注の為、発注後の返金は出来ません。 |
バス乗車費 |
(申込み者のみ)4,000円(月額) ※兄弟関係2人目2,000円(月額) |
その他 | ★保育料・教育充実費は12ヶ月で割っているため、 如何なる理由に関わらず返金は できません。8月も必要となります。 施設費(10,000 円)は入園時、進級時に必要となります。 |
保育時間 | 昼食 | 預かり保育(ホームクラス)費用 | ||
【月〜金】 9:30-14:30 |
自園給食 長期特別保育や 遠足などは お弁当 |
午前保育の場合 11:30-17:30 (1時間毎200円) 17:30-18:30 (30分200円) |
半日保育・午後保育の場合 会議・行事前準備等のため、 延長保育はありません。 |
|
早朝保育(予約制) AM8:00〜 1回200円 |
- 自由登園・午前保育・バス運行なし・延長保育あり
- ※延長保育時間料金は上記と同じ。(最終は18:00までとなります。)
- 早朝保育あり(AM 8:00~)
(土曜、日曜、祝日、お盆、年末年始、年度初め(4月初め)は休み)
園児の送迎について
●スクールバス送迎地区(園バス2台所有 3コース)
★年度によってバスコースは異なります。
◎停車場までバスで送迎いたしますので、停車地点までは保護者の責任において園児の安全を守って下さい。
●保護者の方は、毎日の登降園には必ず、門の中まで保護者の付添いを、お願いします。
★登降園打刻システムあり